人気の投稿

水回り設備のプロの住まいる水道で安心

水回り設備のプロの住まいる水道で安心

住んでいるとどんな家でも、まずいたみが出てくるのが水回りの設備です。例えばお風呂、トイレ、洗面所、脱衣所、さらにそこへ水を運ぶ配管などはだんだんとダメージが蓄積されてきます。ところが素人では道具もないですし、技術もありません。下手にいじると余計にひどくなってしまい、家のダメージになってしまったり、近所に迷惑をかけてしまう可能性もあります。そこでどんな水回りの設備トラブルにも対応してくれる住まいる水道にお願いするのが安心でスピーディーです。連絡をするとすぐに駆けつけてくれるので、被害を最小限にとどめることができます。

例えば住まいる水道は水漏れ修理などは迅速にどの場所でも対応してくれます。配管からの水漏れ、蛇口からの水漏れ、トイレでずっと水が出ているなど、いろいろなケースに対応してくれるので、例えばトイレは担当外といった面倒なことがなくて安心です。しっかりと水が漏れる原因を探って、必要あれば部品を変えてくれますし、しっかりと閉めなおして遠慮なく、また使えるようにしてくれます。同じように水道修理もお任せできます。水道の不調と言っても多くの原因があります。つまり、中のサビ、部品破損、ごみがたまっているなど外から見ただけではわかりません。しかし、それを的確にチェックして対応してくれるので、修理後も長く使えるのも魅力です。配管などの知識も豊富なので、トータルでケアできるのも嬉しいポイントで、詰まりや水漏れなどを解決すると、その原因が臭いの原因でもあったということも少なくありません。水回りは清潔が大切ですが、その反面掃除の行き届かない部分でもあるので臭いの原因が溜まってしまう場所でもあります。そんなトラブルにも対応しているので、緊急事態になる前に予防や清掃の意味でにおい対策で利用することも良いかもしれません。

住まいる水道は必ずチェック後に見積もりをして料金を知らせてくれます。また、途中で部品交換が必要となっても、作業する前に知らせてくれるので知らず知らずに料金が積み重なっていくということがないので、安心で明確な料金なのも魅力です。また、出張費がなく作業代の実費のみなのも負担が少なく利用しやすいポイントです。急なトラブルの時は予定外の時間と出費になりますが、それをできるだけ軽くしようと工夫して対応してくれるので安心して利用できます。熟練の技と豊富な経験で多くのメーカーの水回りの設備に対応してくれます。

2015年5月30日土曜日

水道工事の事例、受水槽の撤去

 住まいの設備はたくさんありますが、その中でもトイレ、お風呂、キッチンなどの水回りは私達が生活していく上で必ず必要になる設備です。住まいの設備はいずれ壊れる時がきますので、特に水回りの修理は水道工事会社に行ってもらうことが多いでしょう。
 今回は水道工事の中でも、受水槽の撤去の費用相場について説明していきましょう。築15年のマンションのオーナーであるAさんは、使わなくなった1階屋外にある受水槽の撤去をお願いしたいと考えています。受水槽の容量は500Lであり、Aさんがマンションを所有することになった時には既に使用していなかったそうです。撤去すると使っていた頃の古い水道管が出てしまうので、水道管は露出部は撤去して残りはコンクリートの下に埋めることになります。
 この水道工事を行う場合、費用相場としては3~5万円前後と言われています。まとまった費用が必要になる水道工事は業者によって値段にも差があるので、きちんと相場を比較した方が、安い業者を探しやすいですよ。水道工事で分からないことがあれば、事前にきちんと質問しておくとよいでしょう。

2015年5月23日土曜日

止水栓の閉め方

 水漏れを止めるための有効な方法の一つとして、大本の止水栓(メーターバルブとも呼ばれています)を締める方法があります。水漏れは住まいの設備トラブルの中でも起こる頻度が高く、水道工事会社を呼ぶ理由の多くは水漏れなどによるものです。

 止水栓にはハンドル式と甲式、乙式があります。ハンドル式はハンドルを右にまわすと水をストップできます。一部の地域の止水栓では反対の左回しのところもあるようですので、本当に水が止まったかを蛇口をひねって確認した方がよいでしょう。

甲式は手で回すことができないタイプの止水栓になります。止水栓キーを利用して回すことになります。甲式の止水栓は右にまわすと水は止まります。乙式も手で回すことはできません。こちらも甲式と同様に止水栓キーU型を利用して右に回すようにしましょう。

 止水栓の閉め方も止水栓の場所と同様に事前に調べておくことが大切になります。




参考記事:閉められそうで閉められない水道メーター(量水器)の元栓・・・住まいる水道が解説!

2015年5月20日水曜日

止水栓の場所はきちんと確認しておこう

 水漏れをしてしまうと、部屋中が水浸しになって大変です。マンションにお住まいの場合には、下の階の家にも水が漏れてしまうこともあるので注意しなければなりません。

 水漏れ=水道工事の依頼と考えるのはもちろん正しい選択ですが、水道工事会社が家に到着する前に自分でできる応急処置として、まずは止水栓を閉めておくことがあります。

止水栓を閉めれば大概の水漏れはすぐに止めることができますので、止水栓の場所はあらかじめ確認しておくことが大切です。止水栓は住まいの設備の中でも分かりずらい場所に位置していることが意外に多いのです。しかし水漏れなどが起こるケースは少なくありませんので、事前にきちんと場所を確認しておくことは重要になるでしょう。

 では止水栓はどの場所にあるのでしょうか?一戸建ての場合には、水道メーターボックスの中にあります。マンションにおいては入口付近においてあるボックス内に、ガスや水道メーターと一緒にありますので、一度確認しておくことをお勧めします。

いざという時にスムーズな対応ができることと思います。



参考記事:閉められそうで閉められない水道メーター(量水器)の元栓・・・住まいる水道が解説!

2015年5月14日木曜日

故障しやすい水栓にはいくつか種類がある

住まいの設備の中でも故障しやすい場所といえば、水回りでしょう。
水回りにトラブルが起きると生活が非常に不便になるので早急に水道工事が頼んだ方がよいケースもあるのです。特に水の出し、止めを行う水栓部分は水漏れなどを起こしやすい部位になります。
水栓にはいくつか種類があります。また役割としては水の出し止め、と水の流量調節です。種類によって部品効果も異なります。水栓には単水栓とよばれるものと、ツーバルブ混合栓と呼ばれるものがあります。単水栓は一般的に水の出し止めを行うだけのものであり、形は横のもの立体的なもの、自在水栓と呼ばれるものもあります。ツーバルブ混合栓はお湯と水の2つのハンドルで水量や温度を調節していきます。その他にもシングル混合栓やサーモスタット混合栓などもあり、水道工事によって修理内容が異なるでしょう。シングル混合栓は1つのレバー型ハンドルで、水を止めたり、出したり、流量の調節も可能になっています。またサーモスタット混合栓は、給湯器の温度が変化しても、水圧が変わっても、吐き出す水は一定に保つことができる水栓なのです。